「エアロゾルの研究を振り返って」
春期研究発表会の第1日目に例年どおりイブニングセミナーを開催いたします。
多数のご参加お待ちしております。
金沢大学の江見準先生に指導され、繊維充填層によるエアロゾルの沪過の研究に接し、サブミクロンサイズの微粒子の捕集から、さらに小さな超微粒子の捕集の重要性を文献検索から知り、エアロゾルの基礎研究に大きな関心を持った。その後、大阪府立大学の吉田哲夫先生、向阪保雄先生の御指導の下、粒子の捕集を容易にする集じんの前処理法として、凝集および凝縮によるエアロゾルの成長に注目し、可視化手法から静電分級法による計測により、粒子の成長過程を実験的に計測した。同時にエアロゾルの一般動力学的方程式の数値計算により実験を説明した。この間、米国の大学を訪問し、核生成による粒子の生成と成長を学び、エアロゾルプロセスによる材料合成の研究を進めた。本セミナーでは、エアロゾルの基礎実験とそれを説明する数値計算の重要性、応用展開について述べる。
開催日
2024年
5月14日(火)
場所
姫路・西はりま地場産業センター(じばさんびる)春期研究発表会場
〒670-0962 兵庫県姫路市南駅前町 123 番 (JR 姫路駅前 )
日時 |
2024年5月14日(火)17:10~18:10 |
---|---|
講師 | 広島大学名誉教授 奥山 喜久夫 氏 |
参加費 |
無料 ご参加ご希望の方は前もってのお申込が必要です。 春期研究発表会参加申込WEBサイトよりお申込みください。 |
申込締切 | 5月7日(火) |
問合先 |
一般社団法人粉体工学会 〒600-8176 京都市下京区烏丸六条上ル北町181 第5キョートビル7階 TEL.075-351-2318, FAX.075-352-8530 E-mail: office@sptj.jp |
ご案内詳細 | 2024年度 粉体工学イブニングセミナーのご案内 |
過去開催分
開催年 | 開催日 | 会場 | 演題 | 講師 | |
---|---|---|---|---|---|
2023年 | 5月15日(月) | 早稲田大学国際会議場 | 粉をみつめて45年 | 宇都宮大学名誉教授 | 鈴木 昇 |
2022年 | 5月17日(火) | 姫路・西はりま地場産業センター ハイブリッド開催 | 粉をつめる話、つまらぬ話 | 兵庫県立大学名誉教授 | 鈴木 道隆 |
2021年 | 6月2日(水) | オンライン開催 | エアロゾル粒子の補修研究で教わったこと | 金沢大学名誉教授 | 金岡 千嘉男 |
2020年 | 開催中止 | ||||
2019年 | 5月9日 | 早稲田大学国際会議場 | サンデー毎日の英語ボランティア | 東北大学名誉教授 | 齋藤 文良 |
2018年 | 5月9日(木) | 京都リサーチパーク | 医薬品製剤とパーティクルテクノロジー | 神戸学院大学名誉教授 | 福森 義信 |
2017年 | 5月15日(火) | 早稲田大学国際会議場 | 乾式粉体、湿潤粉体、湿式粉体処理の類似性と相違性 | 横浜国立大学名誉教授 | 松本 幹治 |
2016年 | 5月16日(火) | 京都リサーチパーク | 粉体流れの不思議を追いかけて! | 同志社大学名誉教授 | 日高 重助 |
2015年 | 5月17日(火) | 連合会館 | 粉と遊ばれて50年-うまく付き合えただろうか- | 創価大学名誉教授 | 山本 英夫 |
2014年 | 5月19日(火) | メルパルク京都 | 研究上の偶然と必然 | 京都大名誉教授 | 東谷 公 |
2013年 | 5月29日(木) | 連合会館 | 2つのリュウタイ:粒体と流体 | 大阪大学名誉教授 | 辻 裕 |
2012年 | 5月21日(火) | メルパルク京都 | 呑み易くした薬と,呑み難い薬を呑み易くする | 名城大学名誉教授 | 砂田 久一 |
2011年 | 5月24日(火) | 総評会館 | まだまだ面白いことがある!?-粒子・粉体- | 京都大学名誉教授 | 増田 弘昭 |
2010年 | 5月25日(火) | 京大会館 | 粉体工学から社会技術まで-分野横断的な「学」を求めて | 東京農工大学名誉教授 | 堀尾 正靱 |
2009年 | 5月26日(火) | 総評会館 | 様々な粒体・球体の造形ア・ラ・カルト | 中央大学名誉教授 | 関口 勲 |
2008年 | 5月20日(火) | 京大会館 | 日本における、パンの歴史と現状 | 製粉協会・製粉研究所 | 竹谷 光司 |
2007年 | 5月22日(火) | 総評会館 | あらためてものつくりの原点を考える-精神欲を煽るあたらしいものつくり- | 東北大学教授 | 石田 秀輝 |
2006年 | 5月24日(火) | 京大会館 | 科学技術の光と影を問う | 名古屋大学名誉教授 | 外山 茂樹 |
2005年 | 5月24日(火) | 東京大学山上会館 | 粒子・流体運動の数値シミュレーション:その手法と問題点 | 九州工業大学名誉教授 | 湯 晋一 |
2004年 | 5月18日(火) | 京大会館 | 安全と安心:技術と心理 | 京都大学名誉教授 | 新宮 秀夫 |
2003年 | 5月28日(水) | 中央大学駿河台記念館 | ダイオキシン類汚染土壌対策のその後 | 大阪府立大学名誉教授 | 宮南 啓 |
2002年 | 5月22日(水) | 京大会館 | クリーン化技術に関する最近の話題 | 金沢大学名誉教授 | 江見 準 |
2001年 | 5月22日(火) | 中央大学駿河台記念館 | ITデモクラシーの行方 | 東京大学名誉教授 | 井上 外志雄 |
2000年 | 5月17日(水) | 京大会館 | 日本画家がふれた粉体技術 | 女子美術大学教授 | 橋本 信 |
1999年 | 5月25日(火) | 京大会館 | 経営するということ | (社)日本粉体工業技術協会会長 | 天野 牧男 |
1998年 | 5月25日(月) | 京大会館 | 粉体と歩んだ道 | 姫路工業大学名誉教授 | 大島 敏男 |
1997年 | 5月20日(火) | 京大会館 | 粉体工学の神話時代-1つの学問をつくりあげて行ったひとびと- | 中部パウテックプラザ研究所 | 神保 元二 |
1996年 | 5月15日(水) | 京大会館 | 粉体の性質と成形 | 京都工芸繊維大学名誉教授 | 荒川 正文 |
1995年 | 5月25日(木) | 京大会館 | 粉 砕 夜 話 | 東北大学名誉教授 | 八嶋 三郎 |
1994年 | 5月26日(木) | 京大会館 | 粉とつきあって50年-研究のウラ話- | 北海道大名誉教授 | 田中 達夫 |